運動のトリセツ

search
  • ホーム
  • 筋トレ
  • ストレッチ
  • 有酸素運動
  • ランニング
  • 脳
  • その他(腰痛など)
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • 筋トレ
  • ストレッチ
  • 有酸素運動
  • ランニング
  • 脳
  • その他(腰痛など)
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
  • HOME
  • 脳

脳

認知症と物忘れの予防は能動的に生きる脳

認知症やもの忘れの予防法は能動的に生きる事

2018.09.20 yamao

認知症や物忘れは『能動的に生きる』という事が最大の予防法になるというお話です。   参考:もの忘れと認知症の違い   認知症とは 加齢とともに脳の機能が衰える事は防げません。 年齢とともに徐々に衰えて…

睡眠時間は短く出来るのか脳

寝る時間を短くして健康は維持出来るのか?

2018.09.15 yamao

睡眠時間の成人の目安は、6 時間以上 8 時間未満であり、このくらいの人が最も健康だということがわかっています。平均は7時間30分程度になるようです。 個人差があるけど大体この位ですよね。そして一般的には脳は起床後15時…

寝だめは残念ながら出来ない脳

寝だめは意味がない!疲れをとる効果なし

2018.09.15 yamao

寝だめが出来ないという事は周知の事実かもしれませんが、私は昔よくやっていました。 休みの日はごろごろしてました。寝ては起きての繰り返し。でもこれはあまり良い事じゃないんです。 寝だめに意味がないという根拠 まず、脳は深い…

空気が読めないのは右脳のせいかもしれない脳

空気が読めない原因は右脳かもしれない

2018.09.13 yamao

  空気が読めないという現象は右脳の『全体に注意する』という機能が衰えているからじゃないかという話です。 というのも最近職場に『それタイミングおかしくない?』っていう人がいて、何故かと考えていたためこの記事を書…

動かないからやる気がでない脳

行動しないとやる気は出ないという話

2018.09.13 yamao

何をするのも億劫になる時があります。 アレコレ考えるけど行動に移せずに時間だけが過ぎ去ってしまう・・   この堕落した状態を脱するため脳について調べた結果、 『行動しないとやる気は出ない』という結論に至りました…

  • <
  • 1
  • 2

最近のコメント

  • ハーフマラソンのタイムの目安 に 塩田邦成 より
  • ハーフマラソンのタイムの目安 に ちゅちゅポン より
  • 運動強度と心拍数の目安(計算シートあり) に yamao より
  • 運動強度と心拍数の目安(計算シートあり) に NISIKAWA MITUHIRO より
  • Vo2MaxとAT値の鍛え方 に yamao より

カテゴリー

  • その他(腰痛など) (10)
  • ストレッチ (15)
  • ランニング (25)
  • 有酸素運動 (22)
  • 筋トレ (28)
  • 脳 (15)
  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2023 運動のトリセツ.All Rights Reserved.