お腹の体幹トレーニング!エルボートゥの効果
お腹の体幹トレーニングの1つ『エルボートゥ』を紹介します。 エルボートゥとは肘とつま先で身体を支える姿勢をキープする運動です。 日常生活で使えていないと筋肉は委縮して衰えていきます。インナーマッスルが衰える事で、特定の関…
お腹の体幹トレーニングの1つ『エルボートゥ』を紹介します。 エルボートゥとは肘とつま先で身体を支える姿勢をキープする運動です。 日常生活で使えていないと筋肉は委縮して衰えていきます。インナーマッスルが衰える事で、特定の関…
自宅で出来る簡単な体幹トレーニング(インナーマッスルのトレーニング)としてハンドニーを紹介します。 ハンドニーとは四つ這いで片手と片足を上げるという簡単なものですが、効果を出すためにはポイントがあります。 インナーマッス…
加圧トレーニングって知っていますか? 90年代から出始めており、2000年代位にブームになったトレーニングです。 加圧トレーニングとは 手足の付け根に専用のベルトを締める事で、目的とする筋肉に流れる血流(酸…
スロートレーニングって何なの?っていう方に向けて、効果や実践する上でのポイントをお伝えします。 筋トレをするなら知っておいて欲しい事ですが、筋力アップや、ダイエット中の筋肉量維持のためには速筋を動員させる事が重要です。 …
一般的に、筋トレは高負荷を扱うものだと思われていますが、低負荷でも多い回数行う事で筋肥大は起きます。 これは筋肉博士の石井直方教授(本も何冊か持っている)がこれまで研究してきたデータに基づいて言っているので間違いない事実…
この記事は筋トレ(筋肥大)の基礎的な考え方と、筋トレで痩せるのかについて経験を踏まえて考えた事を書いています。 筋トレの考え方 一般的な筋肉トレーニングの基礎の考え方としてはサイズの原理に基づいています。これは運動負荷が…
この記事は、筋トレをするにあたって知っておいて欲しい筋肉と神経のはたらきについて書きました。 筋肉の基本の話になるんですが、何事も基本は大切です。 筋肉と神経の話 運動的な側面から言うと、筋肉は収縮するか(…
今回は筋肉の繊維である速筋と遅筋の違いと割合について説明します。 筋肉は速筋と遅筋の2種類に大別されますが、厳密にいうと速筋は酸化型と解糖型の2つに分かれるため3種となります。 遅筋、速筋とは何か 速筋と遅…
最近のコメント