Vo2MaxとAT値の鍛え方
当ブログに何度か出ているVo2Max(最大酸素摂取量)とAT値(無酸素性作業閾値)ですが、ともに有酸素能力を表します。 基本的には走っていれば両者ともに上がっていくのですが、より特化させるために両者の概念と鍛え方を書いて…
当ブログに何度か出ているVo2Max(最大酸素摂取量)とAT値(無酸素性作業閾値)ですが、ともに有酸素能力を表します。 基本的には走っていれば両者ともに上がっていくのですが、より特化させるために両者の概念と鍛え方を書いて…
無酸素運動の心拍数は人によって違うため、○○回/分だ、とは言えません。 あまり運動習慣がない人では運動強度の60%~80%の心拍数と言われており、私がよく使っている参考書では一般人は75%と書かれています。 運動強度(%…
BMI(Body Mass Index:ボディ マス インデックス)は身長に対する肥満指数の事です。このBMIからおよその適正体重が分かります。 計算式は『BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)』という簡単な式です…
正しい歩き方のポイントは『肩甲骨を動かす事』です。 あごを引いて、大股で、踵からついて・・というような事が病院等で配っている歩き方のパンフレットに載っています。 そういうパンフレットに書いてある事は正解です…
ウォーキングをいつ、どれくらい連続でやった方が良いのかという事を話します(主に肥満や健康の観点)。 連続距離としては『30分おきに2分程度歩く』です。 これは『短時間の歩行を繰り返すと血糖値の上昇を抑えるか…
ウォーキングが体に良いのはご存知だと思いますが、本記事では脂肪燃焼の話を中心にします。 本文で消費カロリー(体重、速度別)を表にしています。参考にして下さい。 で、脂肪を落とすという観点から言…
ウォーキングでは下半身の筋肉が全般的に使われますが、歩き方によって使われる筋肉は全然違います。 歩き方によっては使われない筋肉も出てくるのですが、今回は一般的に歩行で使われる筋肉を紹介します。 …
数分という短時間の軽い運動を繰り返す『細切れ運動』が肥満予防に効果あり、という話です。 現代人は糖の摂り過ぎによって肥満となる事が多いです。 糖を一度に過剰に摂取すると食後30分程度で血糖値が急上昇します。…
全身の持久力(=有酸素能力)はつまるところ、どれだけ体中に血液を回せるか、どれだけ筋肉内で酸素を取り込めるかにかかっています。 そして、負荷の高い全身運動である程に効率よく鍛えられますが、ほどほどの負荷でも向上します。 …
最大酸素摂取量(Vo2Max)とは体重1kgあたり、1分間に体内に取り込む事の出来る酸素量を表し、全身持久力の指標となります。 単位はml/kg/分。 基準値 年代別、性別の違いによる最大酸素摂取量の基準値(厚生労働省)…
最近のコメント