寝だめは意味がない!疲れをとる効果なし
寝だめが出来ないという事は周知の事実かもしれませんが、私は昔よくやっていました。 休みの日はごろごろしてました。寝ては起きての繰り返し。でもこれはあまり良い事じゃないんです。 寝だめに意味がないという根拠 まず、脳は深い…
寝だめが出来ないという事は周知の事実かもしれませんが、私は昔よくやっていました。 休みの日はごろごろしてました。寝ては起きての繰り返し。でもこれはあまり良い事じゃないんです。 寝だめに意味がないという根拠 まず、脳は深い…
空気が読めないという現象は右脳の『全体に注意する』という機能が衰えているからじゃないかという話です。 というのも最近職場に『それタイミングおかしくない?』っていう人がいて、何故かと考えていたためこの記事を書…
何をするのも億劫になる時があります。 アレコレ考えるけど行動に移せずに時間だけが過ぎ去ってしまう・・ この堕落した状態を脱するため脳について調べた結果、 『行動しないとやる気は出ない』という結論に至りました…
数分という短時間の軽い運動を繰り返す『細切れ運動』が肥満予防に効果あり、という話です。 現代人は糖の摂り過ぎによって肥満となる事が多いです。 糖を一度に過剰に摂取すると食後30分程度で血糖値が急上昇します。…
全身の持久力(=有酸素能力)はつまるところ、どれだけ体中に血液を回せるか、どれだけ筋肉内で酸素を取り込めるかにかかっています。 そして、負荷の高い全身運動である程に効率よく鍛えられますが、ほどほどの負荷でも向上します。 …
最大酸素摂取量(Vo2Max)とは体重1kgあたり、1分間に体内に取り込む事の出来る酸素量を表し、全身持久力の指標となります。 単位はml/kg/分。 基準値 年代別、性別の違いによる最大酸素摂取量の基準値(厚生労働省)…
運動強度と心拍数は相関があり、心拍数はトレーニングの指標として簡易的で非常に有用です。 今回はカルボーネン法(別名:予備心拍数法)による計算シートを載せます。トレーニングの目安として使って下さい。 計算式は 目標心拍数=…
ランニングを始め運動は身体に良いというイメージがありますが、マラソン選手などスポーツ選手の寿命は短いと言います。 やりすぎは身体に良くないというのは分かりますが、どの程度なら身体に良いのか?どの程度なら悪い…
成人が徒歩1kmに掛かる時間や歩数、消費カロリーの目安を記します。 徒歩1kmに掛かる時間 まとめると、12分30秒~15分になるという話です。 まず、不動産の物件に関わる法律で…
1km(1000m)走の平均タイムを調べてみました。 ただ、男子は1500mのタイムとなっていますので、1kmあたりの時間で揃えた表を合わせて載せます 1km(1000m)走の文部科学省のデー…
最近のコメント