肩甲骨(インナーマッスル)のストレッチ方法を紹介します
肩甲骨の筋肉(インナーマッスル)のストレッチ方法を紹介します。 肩甲骨周囲のアウターマッスルといえば、前は大胸筋、後ろは僧帽筋と広背筋が代表的な筋肉で、その深部(インナー)にある筋肉をほぐしていきます。 本記事では肩甲骨…
肩甲骨の筋肉(インナーマッスル)のストレッチ方法を紹介します。 肩甲骨周囲のアウターマッスルといえば、前は大胸筋、後ろは僧帽筋と広背筋が代表的な筋肉で、その深部(インナー)にある筋肉をほぐしていきます。 本記事では肩甲骨…
この記事では、肩甲骨ー肩の中でも回旋筋腱板(またはローテーターカフ)と呼ばれるインナーマッスルに焦点を当てて説明します。 肩甲骨のその他の筋肉のストレッチは下の記事になります。 関連記事:肩甲骨(インナーマッスル)のスト…
背中のアウターマッスルの広背筋ストレッチを紹介します。 広背筋は背中の形をつくる体表にある大きな筋肉です。サッと背中をさわった時にわかる筋肉、それが広背筋です。非常に強い力をもっています。 骨盤や腰椎の下の方から出て、上…
背中のアウターマッスル、僧帽筋ストレッチを紹介します。 僧帽筋は体表に近い筋肉で、後頭部から肩甲骨、脊柱を覆っている大きな筋肉です。その大きさゆえ上、中、下部と3つに分けられ、それぞれ違う働きをしています。 その付着部か…
大腿筋膜張筋と大腿直筋は太ももの前側にある筋肉で、特に硬くなりやすい筋肉です。股関節周りと一緒に伸ばしておく方が良いです。 筋肉の場所と作用 大腿筋膜張筋 大腿筋膜張筋は腸脛靭帯とつながっていて、骨盤と膝についています。…
お尻の筋肉のストレッチ方法を紹介します。 下半身のストレッチというと、ふくらはぎとかハムスト(ももの裏)は伸ばす事が多いと思いますが、お尻の筋肉を伸ばす人は少ない気がします。 しかし、お尻の筋肉は股関節を安定させる事や姿…
ストレッチには動的ストレッチ、静的ストレッチ、反動をつけたバリスティックストレッチなどがあります。今回は動的ストレッチの話がメインとなります。 静的ストレッチと動的ストレッチの違い 一般的にストレッチというと身体をじわー…
立ち仕事で疲れてくると腰が痛くなったりしませんか? 全ての方に当てはまる事ではないですが、股関節の影響かもしれません。 人は無意識下では必要最小限の力で動こうとします。 ちょっと物を拾ったりする時に股関節を…
腸腰筋のストレッチでは腰を反ったら腰に痛みが出る事が多いです。 腰を反らずに股関節から反るようにする事が最も大切なポイントです。 この腸腰筋は腰椎に直接ついているため、姿勢や股関節の可動性、腰の痛みに大きく影響します。正…
ハムストリングス(もも裏)のストレッチをする理由とやり方について書きます。 ハムストリングスとは ももの裏側にある筋肉で、大腿2頭筋、半腱様筋、半膜様筋という筋肉群の総称です。 骨盤(座骨)と膝下の裏側につ…
最近のコメント