筋トレは使えない筋肉を作るだけなのか?

筋トレは使えない筋肉をつくるだけと言われました。

私は本格派トレーニーではないですがトレーニングは好きです。『筋トレは使えない派』に反論するため自身の知識をチューニングする意味でこの記事を書いています。

結論を言うと『筋トレは使えます』。

目次

筋トレは使えない派の理論

『使えない筋肉』をつくるだけという人は実際のスポーツでパフォーマンスが上がらないから言っている事が多いと思います。実際のスポーツ動作を練習した方が必要な筋肉もついてパフォーマンが上がるという理論です。

確かに時間のない方や運動を始めたばっかりの頃は動作練習を優先的にした方が良いと思います。やるスポーツが決まっているなら。

ある程度動作に慣れてくると効率の良い動きを身体が習得します。必要最小限の力で動けるように姿勢や筋出力の調整が最適化されます。

しかし、あらゆるスポーツは速く、強く、大きく動く必要が出てきます。さらなるレベルアップのために『筋トレは使える』のです。


筋トレの特性と使えないと言われる正体

一般的な筋トレは筋肉に負荷をかけるためゆっくり動きます。これで筋肉が肥大して筋肉量がふえます。しかし、これだけだと筋力は上がるのですがスピードが上がりません。

筋力の最大値は上がるのですが、どの位の速さで力を発揮できるかが実際の動きでは超重要になります。

Aさん(赤)とBさん(青)がいたとします。

Aさん(赤)は最大筋力が低いけど短時間で筋力を発揮できる人、Bさん(青)はその反対。

筋力の立ち上がりの速さ

筋力の立ち上がりの速さ

最大筋力はBさん(青)の方が高くても、短時間で力を発揮できるAさん(赤)の方がスポーツでは圧倒的に有利です。

スポーツではコンマ数秒の間に爆発的な力を出さなければいけませんが、一般的な筋トレはスピードを上げるトレーニングではないため直接パフォーマンスには反映されにくいんです。

これが『筋トレは使えない』と言われる正体だと考えます。

肥大した筋肉を使えるようにするには

解決法は簡単です。

肥大した筋肉でスピードを上げるトレーニングをすれば良いだけです。

筋パワーを上げれば良いだけです。

パワー?スピードじゃないの?ってなると思いますが、概念としては筋力と速度を掛け算したものを『筋パワー』とよびます。

筋パワー=力×速度

この筋パワーの向上こそがパフォーマンス向上のカギになります。

具体的には30~40%1RMでの最大スピードでの筋トレ、または動作練習です。

筋パワーと筋力、速度の関係

筋パワーと筋力、速度の関係

※30%~40%1RMは『最大パワー』を出せる負荷量となります。これはムキムキな人でもガリガリな人でも同じです。

ただ注意点もあって、競技によって必要な力と速度が異なる点です。

例えば砲丸投げのように重いものを遠くに飛ばす場合は、強い力を使う反面、投げる動作自体のスピードは遅くなります。一方、テニスボールのような軽いものを遠くに飛ばす時は、力をやや落とす反面、投げる動作のスピードは速くなります。

ボールが軽ければ軽いほど必要な力が少なくなるので、スピードを速く出来るわけです。

このように場面や競技によって適切な力と速度があり、実際の場面では35%1RMで動く事が最大のパフォーマンスを発揮するというわけではないのですが、35%1RMの負荷を基準として、競技特性に合わせて負荷量を変更するのが良いとされています。

あと、軽ければ軽い方がスピードは速くなるから負荷を0でやるという考えも有りだと思いますが、

仮に負荷0なら速くても、少し負荷を掛けただけで速度がガクンと落ちるのであればパフォーマンスは悪いと言えます。

おわりに

職場で本格派トレーニーの人がいます。

もし彼が『見せる筋肉』から『動ける筋肉』に振り切ったトレーニングを開始したら凄まじい事になる気がします。

いつか反対派も『筋トレって凄いね』ってなるはずです。

筋トレに幸あれ。

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

日本の北の方に住んでいる30代男性です。 趣味:身体を動かす事。 仕事:医療系。 属性:社畜。 嫌な事でも笑顔で「YES」と答える事で様々な難局を切り抜けてきた経歴を持つ。壁と同化して存在感を消す事で飲み会を一次会で切り上げる特殊技能「ステルス」を備えている。 そんな私は仕事上、身体に関わる事を日々勉強しています。 これまで学んできた事や自身の経験から、出来るだけ役立つ情報を発信すべく立ち上げたブログです。 趣味であり、仕事でもある運動をメインテーマに扱っていきます。 皆様の身体や運動に関する疑問を解決する糸口になれば幸いです。