よく猫背になってるから顎を引いて背すじを伸ばしてとか言っているところを見かけますが・・
そんな簡単にはいかないよって話です。
そして、良い姿勢には肩甲骨と股関節カギになるという話です。
目次
なぜ姿勢改善は難しいか
これは全身的な問題だからです。1か所を改善しようと思ったら、バランスをとるために他の箇所も動いてしまいます。
そして、人は多くの事に注意して身体を動かす事ができません。
ただ立ってるだけならともかく、活動している時に頭や背骨、骨盤など自分の身体の位置を常に意識するのは疲れます。
相当自分の身体に集中しないと難しいと思います。
また、他人からみたら不良姿勢でも、今まで過ごしてきた姿勢の方が動きやすいと感じるはずです。だから、一時は注意するけどしばらくすると面倒になって元に戻ってしまうという事もあります。
だから姿勢改善する時は、意識する箇所を極力絞るという事が大切です。そこで肩甲骨と股関節が出てきます。
ただ、その前に不良姿勢について書きます。面倒な人は飛ばしてください
代表的な不良姿勢
不良姿勢といえば猫背がありますが、大きく2種類に分けられます。
・円背(左図)。高齢者に多い姿勢で、S字のカーブが大きくなっているのが特徴。骨盤は寝ている(後傾している)。肩が前に出る
・スウェーバック(右図)。同じく骨盤は後傾だが、下腹を前に突き出している姿勢。背骨の上の方(肩甲骨あたり)が極端に丸くなりやすい
・反り腰(左)は骨盤が極端に前傾していて胸を突き出したような姿勢です。腹筋やお尻が弱りやすい。女性に多い
・フラットバック(右)は一見良い姿勢にみえるのが特徴。円背の反対で、S字が極端に少ない。腰痛者に結構多い印象です。
良い姿勢
耳垂(耳)ー肩峰(肩)ー大転子(股関節)が一直線になるのが理想と言われています。
加えて背骨が緩いS字状になっている事が理想です。
背骨が一直線になると、縦方向の衝撃を背骨に強く受けてしまうため、痛めやすいです。
背骨が緩いS字になる事で、衝撃を逃がす事ができます。
ここで一番の問題は、自分の姿勢が良いのかがよく分からないという事だと思います。
これはある程度みれる人に見てもらうのが一番だと思いますが、自分で見るなら鏡で横から確認するしかないです。
判断基準は耳と肩が一直線か、下腹は突き出ていないかなどです。
そして良い姿勢だと思ったところで、その時の肩甲骨や骨盤付近の感じを覚えておくようにします。
そして、動いている時もその感覚を意識する事が大切になります。
肩甲骨と股関節は大切
肩甲骨と股関節がなぜ大切かというと、肩甲骨と股関節は骨盤と背骨を挟んでおり、比較的自由に動かせる関節だからです。
言い換えると、肩甲骨と股関節のちょっとした動きが、骨盤や背骨の動きに大きく影響するからです。
日本人には猫背の姿勢が多いです。
背骨は頸椎、胸椎、腰椎と3か所に分かれますが、猫背は正常よりも胸椎が大きく曲がっています(屈曲)。
そして胸椎が大きく曲がっている時は、肩甲骨が外に開きます(外転している状態)。
胸椎の動きと肩甲骨の動きはほぼ連動しており、どちらか片方だけ動かすという事はないです。
つまり肩甲骨の動きや位置を意識するだけで、背骨のS字が改善されるという事です。自然な形で肩甲骨を良い位置におさめるためにもまず肩甲骨のストレッチはしっかりしましょう。
肩甲骨の意識だけでも姿勢は大分変わるはずですが、人が動く時には肩甲骨に加えて股関節のはたらきが重要になります。
股関節を上手く使えないと、物を拾うなどの動作で腰椎(腰)の代償が入るなど、結果的に姿勢が崩れます。
普通に生活してたら股関節の可動範囲は狭くなる事が多いです。自分では使えていると思っていても、案外使えていないものです。
そのため、肩甲骨だけでなく股関節のストレッチや、股関節を大きく使っていきましょう。
以上です。
コメントを残す